
ニンテンドースイッチで子供用のユーザーを作成したけど、それとは別にニンテンドーアカウントって言うのも作らなきゃいけないみたい、、、もしかしてめんどくさい?
子供用のニンテンドーアカウントを作りたいけど、いまいちやり方がわからないという方にどうすれば作れるのかシンプルに紹介していきたいと思います。
- 保護者のニンテンドーアカウントでログイン(ここからニンテンドーに飛べます)
- 各種操作(ファミリー選択、メンバー追加、子供アカウント作成、アカウント情報の入力)
- 最後に(ユーザーとアカウントの連携)
では実際に、画像付きで説明していきます。
・保護者のニンテンドーアカウントでログイン
まず、初めにパソコンかスマートフォンでニンテンドーのログインページに行き保護者用のアカウントでログインします。(こちらから飛べます)

メールアドレスまたはログインIDとパスワードを入力してログインしましょう。
・各種操作
ログインができたら、まず初めに画面左の自分のアカウント下にある「ファミリー」を選択します。

画面がファミリーに切り替わったら「メンバーを追加する」を選択します。

子どもアカウントを作成するを選択します。
(12歳までのお子様を・・・とありますが、中学生より大きくても子どもアカウントで作成しても問題ありません。大人と違い、一部制限をされますがゲームをするのに支障は出ませんので安心してください)

アカウントの情報を入力して登録しましょう。

無事に登録が完了すると下の画像のように表示されます。

いかがだったでしょうか?
めんどくさそうですが、かなり簡単に実施できます。
子ども用のユーザー(セーブデータ)にニンテンドーアカウントが連携されていないとゲーム内での機能が制限されたり、そもそもゲームが出来なかったり(例えば、ポケモンユナイトなど)するので、ニンテンドーアカウントを作成して、すぐに連携しましょう。
・さいごに(ユーザーとアカウントの連携)
せっかく作成したアカウントも子ども用のユーザーに連携してあげなければ意味がありません。
本当は画像も入れてやり方を紹介したいのですが、今回は文字だけで説明します。
- スイッチ本体のホーム画面を開く
- 上に表示されているアイコンで連携したいユーザーのアイコンを選択する
- 「プロフィール」⇒「ニンテンドーアカウントと連携」を選択する
- 「メールアドレスまたはログインIDでログイン」を選択する
- 先ほど作成した、子どもアカウントのIDとパスワードを入力しログイン
たったこれだけ。
たった5ステップだけなんです。
というわけで、子供のアカウントもニンテンドーアカウントとユーザーの連携をして、快適なスイッチライフができるようにしてあげましょう!
この記事が誰かの役に立てばうれしいです
では、ノシシ
コメント